TOP > 院長インタビュー

診察内容

 
 

第1話:歯を長く保つためのインプラント

インプラントを長く保ちたいなら、シンプルですが 第1に清掃、第2に定期健診です。

インプラントを希望される方はもともと、 歯周病タイプで口腔内にトラブルをかかえているケースが多くみられます。 インプラントを希望される患者さんというのは、歯の清掃管理が出来なかった人が多い。

自己管理が不十分であった事を認識し、歯を大切に管理する心構えがなければ、どんなスペシャリストの手によるインプラント治療もなしくずしとなるでしょう。

インプラントは自分の身体の一部を取り除き、(または欠けてしまった場所に)、 異物を埋め込む治療です。 インプラントは簡単な治療ではありません。 当然、ご自身の身体にも負担がかかります。

どんな良いインプラント治療をしたとしても、 その後のメンテナンスの大切さを深く理解しなければ、 また、歯が痛くなったり、大きな病気やトラブルを招いてしまいます。

第2話:歯周病は歯にまつわるトラブルの根本

様々な歯科医療の根本にあるのは、歯周病です。
家作りでたとえるなら、

「家を建てる為の 地盤の安全性確保」 と 「建てた家の 雨風をしのぐための管理」

を受け持つかなり広範囲なものです。
歯周病は誰もがなる可能性のある歯の病気です。

「地盤」は自分で 何とかしようとして出来るものではありませんが、
「雨風をしのぐための管理」はその家に住む、住人の管理不足で引き起こされるトラブルでもあります。 「雨風」=「歯垢」は生活習慣の乱れやすい現代人にとって身近な病理です。

「美しい外観」「老朽化しない家」=「美しい顔立ち」「老けない顔」 美やアンチエイジングは、
健康な歯の上になりたちます。

毎日の歯内清掃はちゃんと出来ていますか? 歯科医院に行き、自分の磨き方のクセを知り、正すこと。 それだけでもこの病気を回避しやすくなります。

第3話:インプラント治療が認められたのはこの10年

それよりも前からインプラント治療というのは存在しました。 しかし、歯周病学会が研究成果を認め、 現在のかたちとなって研究が重ねられて、まだわずか10年足らずです。

従来からある良い治療と、 新しい歯科医療を経験した上で、

心がけるのは、 「保存しやすい歯・健康でストレスのない口腔内を目指す」 ということです。現在考えられる最高の治療をご提案しております。

第4話:1日で終るインプラントなんてありえない

考えてみて下さい。 肉を切り、歯を抜き、神経を触り・・・その下にある骨に 人工のネジを植え込むのです。 言葉にするだけでも痛いですね。

手術が終わっても、骨との生着や感染の問題に、医師は慎重に取り組まなくてはなりません。

「1日で終わるインプラント」は言いすぎだとしても、 短期間を売りにする事は、治療に責任を持っていない事にもなるのではないでしょうか。

インプラントのニーズは高まっています。
それは、インプラントが成功すれば本当に気持ちの良い生活が送れるからです。 見た目も美しい。 インプラント治療を受け快適な生活をおくる人の意見を聞けば、 短期間の治療で安心する事はないでしょう。

第5話:歯は削る? 削らない?

芥川歯科の方針として、 「歯が痛い」→「すぐ削る、詰め物をする」という考え方はありません。

患者様一人ひとりの症状から、今後の変化(将来性)を考えて、 削るべきものは削り、削らず持ちこたえられる歯は残す。 原因を見極め、正しい治療にあたります。

第6話:美容手術はたった1回で終るけど、 歯科治療には継続が不可欠なんだ

1回の手術で終了したり、 アフターケアを必要としない美容整形手術は、
健康に関わらないケースが多いこともあり、 そういう意味では負担がないと言える。

しかし、 歯科でおこなわれる治療は 「審美性」はもちろんのこと、
「生命体の維持」に関わる事なので、 「もう来なくても大丈夫だよ」とは言えないのである。
治療にも時間がかかります。


「歯は自然治癒しない」
しかも、歯科治療の分野は「自然治癒」が期待されない分野とされている。

難しい話しになるが、歯科であつかう治療は、
身体が資本であるにも関わらず、 自然治癒力がほとんど期待できないのが事実なのだ。

風邪をひいた時、寝たら治る ・・「治るかもしれない」
虫歯になった時、うがいすれば治る・・・「治らない」


生き方によって変わる口の中
だから、口の健康を扱う歯医者は慎重に、丁寧な治療をする。
ひとりひとりの生活習慣によって口の中は大きくかわってくるからだ。

患者の口の中を1日のぞいた位では、解決できない事の方が多いだろう。


  • 「1週間後、1ヶ月後、10年後、、、この人はどんな生活を送るだろうか?」
  • 「歯ブラシの習慣はあるけど、フロスは苦手なんだな」
  • 「仕事が忙しくて徹夜が多く、寝る前にご飯を食べるタイプだったな」
  • 「この人は糖尿病だったな」
  • 「このご老人はあとどの位、人の手を借りずに生活出来るだろうか」

治療を理想的なかたちで終える
というのは、 先の将来までも見通して完了させる歯科治療の事だと考えている。 それには、慎重な姿勢で、口の中を複数回、見させていただく事が大切なのです。

第7話:何度も微細な調整をおこなうのは大切な事

  • 「人間は毎日同じものを食べない」
  • 「同じ姿勢で寝ない」
  • 「筋肉運動をする日もあれば、しない日もある」

・・以上の事だけでも 歯は噛み合せ・噛み方が変わるため、
口の中の状況もかわり、感じ方もかわります。

それを厳密に整えるには日数がかかります。 微調整のために、通院がしばらく続くのは大切なことですから、 患者様にもご理解いただき、力をあわせ理想的なかたちで治療を完了させたいです。

第8話:今まで通っていた歯医者さん、どんな治療してましたか?

「セカンドオピニオンで診てほしい」と、 来院される方が多くなりました。

まだ、どの歯科医にもかかっておらず、色々な医院をまわっている人なら、
治療も比較的ややこしくないのですが、 色々な歯医者で転々と治療をしている患者さんの歯は、結構かわいそうな治療をされている事がある。


こんな非常識な治療どうして出来るの? と、びっくりする事があります。

「仕事場が近いから来たんだけど、痛いので診てほしい」 とやって来た患者さんは、
詰め物を取ってみたら、下からまた、詰め物が出てきた。

そしてその下はひどい虫歯が進行していた。

その歯は結局助ける事ができず、抜歯して 新たな治療が必要となってしまいました。

2回目の詰め物をかぶせる治療をする前だったら、 ここまで虫歯は進行していなかったはずだ。


また、 「話しが上手で知識のある医師だったから治療を受けた」 しかし、「技術が伴ってないため、ひどい結果になった 治療を受けたら満足できなかった」 というのも悔しい事です。


ひどい治療を防げる自己防衛策

患者さんの立場で、このようなひどい治療を防げる自己防衛策は
かかりつけの歯医者さんをつくり、信頼関係をはぐくむ事です。

診察する歯科医師が変わったり、1日に来院する患者さんの数が多すぎる場合は、 その人の事を大事に診断せず、治療に踏み切るケースも少なくないのかな、と思います。

第9話:インプラントをやり直したい

  • ・せっかくインプラント治療をおこなったのに、だめになってしまったケース
  • ・顔を腫らせて激痛に耐えきれず来院してくる患者さんのケース

など、セカンドオピニオンで診ていると、様々な症状と原因があるのですが、
中でも目だつのは、 根本的にインプラントを支える骨が十分でないのに、 インプラントを入れてしまい、失敗している症例です。

セカンドオピニオン
インプラントがすぐだめになってしまったら、 セカンドオピニオンで「歯の内部を詳しく診断できる」歯医者に診てもらうとよいでしょう。 歯槽骨の判断、しっかり出来る事が肝要です。
インプラント治療を希望される人は、最先端医療に精通した上で、
それらの治療が 「自分に適用するか・しないか」
を、正しく判断できる歯科医師に診てもらうと良いでしょう。

第10話:「良い歯医者にみてもらった」と実感する時

どのような先生を良い歯医者だと思いますか?

「優しく患者に接してくれる」
「丁寧な治療」
「症例がたくさんある」
「知識豊富である」
「患者おもいで細やかな先生」など


私自身、自分の歯を治す事は出来ないので ちゃんとかかりつけ(?)の先生がいます。
自分の大切な歯を預ける時、「知識豊富で勉強熱心な先生」である事を希望しますが、
1番実感するのは、治療が成功して満足度が高かった時です。
そして「あー!腕がいい先生で良かった!」 と思うのです。 当たり前の事を言っているようですが・・・・

腕が良い歯科医師であるかを知るには、かかりつけを作る事ではないかと思います。
自分の歯をよく知ってくれた上で、プロの知識と技術を提供してくれるし、 回数を重ねることで歯科医師の力量も感じるのではないでしょうか。

第11話:良い技工士さんに出会いたい

歯医者を家づくりに たとえると、 設計士、建築作業士、 全部の仕事をやる人だと思います。

歯医者は 口もとの仕事を 全部一人でやる職業です。
しかし唯一、歯医者に出来ない、 プロフェッショナルの方に お任せする仕事があります。 それは歯科技工士さんのお仕事です。


歯医者がうなる位 レベルの高いオーダメイド作りの達人


家でたとえると 建築中の家の中にしつらえる家具を オーダーメイドで作る達人です。

その家のかたちに合ったものを作り出し、住人の要望にもこたえます。
名人の仕事と、技工士のそれは似ています。 歯医者は技工士に {その家の形に合った、住人の好みを反映させた}家具を注文します。

私は技工士さんと信頼関係を築いていきたい。そして 自分の理想とする治療を理解してほしい。
そして歯医者が「すごい!」とうなる位、 レベルの高いオーダメイドを作ってきて欲しい。
「そうでなきゃだめなんだ」とよく言って困らせてしまいます。でも真剣勝負です。

我々は 歯医者と歯科技工士、両方の力を合わせて、
ひとりひとりに合った美しさを追及する、美のコーディネーターです。


「作り出したものが患者さんの口に入って、 その人がどんな生活をするか」
それを考えながら最上級の技工物を作りあげてくれる技工士さんは最高です。
「信頼できる腕の良い」技工士さんは、「審美性・噛み合せ・歯周組織」が調和している技工物を作成します。
その、高い技術力とともに感性を持っていらっしゃるプロフェッショナルです。


技工士さんとの衝突

いつも真剣勝負で歯科治療をおこなっていますから、 その中で、技工士さんとの衝突はもちろん何度もあります。

しかし、そのような衝突は 健全な事じゃないかと思っているのです。
お互い疑問点や発言をぶつけるやり取りの経過があって、 最初に作られた物より、 もっと良いものが出来上がってくるのだから。

信頼感が生まれると、 歯科医師のニーズから、患者のニーズまでばっちり把握して、
美しく機能的な技工物を 作り上げて来てくれます。

その時は 思わず感動します。 「これがプロの仕事だ」と。